「正しい姿勢」って??

みなさん、こんにちは!

じゃすみん.tです😊

今日は「正しい姿勢」について、お話ししたいと思います。

「正しい姿勢」は「骨盤の向き」を中心に作られると思いますが、

なかなかわかりにくいと思います。

「正しい骨盤の向き」の目安になる方法は、壁に、「かかと」から「頭」まで、身長をはかる時のように体の後ろ側をつけます。

その時に下腹を引っ込めるような感じで意識してみてください。(ワンサイズ小さいパンツのファスナーがきつくて上がらない時にお腹をへっこめる感じを想像してみてください)

壁とウエストの後ろに手のひらを入れてみて、だいたい1枚分くらいが、「正しい骨盤の向き」の目安になると思ってください。

いっぱい空いている人は「出っ尻」ぎみ、、

逆に空間が空いてない人は「猫背」ぎみ、、

因みに、「出っ尻」の人は「骨盤が前傾」して腰がそり、上半身のアバラも開いてしまいます。

骨盤が前傾し、アバラも開いてしまう姿勢

「猫背」の人は「骨盤が後傾」して、背中も丸まってしまいます。そしてお尻も下がりやすくなってしまいます。

骨盤が後傾し、背中も丸まってしまう姿勢

上記のように、からだは「骨盤」の1箇所だけではなく 全てがつながっています。

みなさんも、ぜひ一度ご自身の姿勢をチェックしてみてくださいね😊